ゆうちょ銀行は6月23日、YouTube上で拡散されている「7月から口座が使えなくなる」といった内容の動画について、「このような事実はございません」と公式に否定する声明を発表しました。動画はいずれも根拠のない情報を機械音声で読み上げるもので、同銀行は「すべての商品・サービスは、通常どおりご利用いただけます」とし、利用者に冷静な対応を呼びかけています。
内容はいずれも、「7月からゆうちょ銀行とJAバンクの口座ルールが改正される」「通帳が使えなくなる」といったことを伝えるもの。情報源の提示もないまま、危機感を煽るような内容が20分程度続きます。
このような枠組みは、同じくYouTubeに先日投稿され問題視された「65歳以上のバス料金が完全無料になる」と同じ。AI生成が疑われる内容・音声・ビジュアルであることも共通しています。
さらに今回のケースでは「ルールが改正されるというのはデマ」と主張しつつ、実際にはさらに不安を煽るような“二重のフェイク動画”も出現しており、混乱を拡大させる悪質な構造となっています。(中略)
■ 公式情報の確認が重要 SNS・動画情報には注意を
今回の件は、視聴者が「自動音声+AI映像の動画」を信じてしまうリスクの高さを改めて浮き彫りにするものとなりました。信頼性の低い情報が拡散される背景には、巧みに演出された演出や、“それらしく”語られる語調の演出があり、視聴者が真偽を見抜くことが難しくなっています。
金融機関などの重要情報に関しては、必ず公式ウェブサイトや報道機関の確認されたニュースを通じて情報収集を行うことが重要です。ゆうちょ銀行も「誤った情報には、ご注意ください」と注意を呼びかけています。
続きを読む
Source: 鈴木さん速報