タバコ吸う人はそれだけで社会貢献している。もっと崇めるべきでは?

スロットまとめ

1: もん様(みかか) [ニダ] 2025/10/05(日) 20:34:49.86 ID:h6qytxNh0● BE:421685208-2BP(4000)

 「たばこ税2兆円」の使い道とは?
一般財源の使いみちとして知っているものを聞いたところ、喫煙者(500名)と非喫煙者(500名)のいずれにおいても、「街路・公園・下水道の整備や区画整理」(喫煙者45.2%、非喫煙者45.2%)が最も高くなり、「道路・橋りょうの新設や改良」(喫煙者29.6%、非喫煙者29.4%)

が続いた。地域のインフラ整備に一般財源が活用されていることを多くの人が理解しているようだ。

次いで高くなったのは、喫煙者では「河川の改修や海岸の保全」(25.4%)、「小学校・中学校・高等学校の運営・施設建設」(24.8%)、「公民館・図書館・博物館の運営・施設建設」(24.0%)、非喫煙者では「一般廃棄物・ごみ・し尿の収集処理」(26.4%)、「小学校・中学校・高等学校の運営・施設建設」(25.0%)、「河川の改修や海岸の保全」(24.4%)だった。

2026年4月に加熱式たばこの税率が引き上げられ、2027年4月からは紙巻きを含むたばこ税の増税が段階的に行われる。

「たばこ税は社会に貢献していると思う」非喫煙者の69%
たばこ税の社会貢献性や必要性について質問した。たばこ税は社会に貢献していると思うか聞いたところ、喫煙者(500名)では『そう思う(計)』は75.0%、『そう思わない(計)』は25.0%となり、非喫煙者(500名)では『そう思う(計)』は69.4%、『そう思わない(計)』は30.6%となった。喫煙者・非喫煙者いずれにおいても、たばこ税が社会に役立っていると考える人が多数を占める結果となった。


続きを読む
Source: 鈴木さん速報

このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク