【朗報】イワシ、豊漁で価格は「去年の半分くらい」に。マイワシの漁獲量は去年の6倍以上に!

スマスロまとめ

1: ソリブジン(福島県) [US] 2025/09/30(火) 19:18:26.92 ID:DG8gB7Va0● BE:567637504-PLT(51005)

 9月29日、愛知県南知多町の師崎漁港では、イワシが豊漁で活気にあふれていました。

(漁師)
「順調!サンマくらい順調!ことしの伊勢湾・三河湾がいい」
「ここ数年がよくなかったから、ことしはいい感じかな。豊漁はうれしい。魚の顔を見るとかわいい顔してる」

この豊漁に価格は、どうなっているのでしょうか?

(仲買業者)
「過去に見ないくらいの豊漁。昨年に比べて半値くらいになっている」

伊勢湾や三河湾では特に「マイワシ」の漁獲が増えているそうで、愛知県水産試験場によると、愛知県の「マイワシ」の漁獲量は1月~9月末までで、去年は1376トン。

ことしは今月26日までで6倍以上の9040トンがあがり、2021年以来の豊漁です。

このため師崎魚港では、漁を終えた船が水揚げのために順番待ちする様子も見られました。

(漁師)「生産調整している。それでも見ての通り、こんなにあがっている」

■ことしはなぜ豊漁?専門家に聞いてみると…

なぜ、ことしは豊漁になったのでしょうか?愛知県水産試験場に聞きました。

(愛知県水産試験場 下村友季主任)
「春に愛知県の沖までマイワシのシラスが来遊してくる。ことしの春は、マイワシシラスの量がここ数年では多めだった。

マイワシシラスは黒潮に乗ってくるので、春ごろに黒潮の流路が変わりつつあった影響で、マイワシのシラスが来遊しやすかった可能性がある」

過去最長の7年9か月も続いた太平洋の黒潮大蛇行が、ことし4月に終息したことがマイワシ豊漁の一因なのか?いずれにしても、笑顔あふれる師崎漁港でした。

引用元  


続きを読む
Source: 鈴木さん速報

このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク