★初の“スマホ認知症外来”開設から1週間 スマホの使い過ぎ 弊害と対策はスマートフォンを手放せない若い世代を中心に認知症に似た症状を訴える人が増えています。都内の病院に専門の外来が開設されて1週間余り、使い過ぎによる弊害と対策を取材しました。
■スマホの“だらだら”使い 脳に危険信号
「(スマホを)1日6、7時間は触っているかも」
「気付いたら3時間くらい見ちゃう」こんな人も…。
「(スマホの使用は)20時間55分?『TikTok』や『YouTube』とかが多い」
スマホのだらだら使い。実は、脳に危険信号がともっています。
■“スマホ認知症”とは
金町駅前脳神経内科 内野勝行院長
「最近“スマホ認知症”を訴える患者がかなり増えています」・・・(記事の続き・詳細は引用元にて👇)
続きを読む
Source: 鈴木さん速報