今日のお題は、低貸しです。1パチとか5スロとかね。通常レートの1/4という交換率で遊ぶ、低投資でやる温い賭博である。しかしちゃんとお金はかかっているわけで、打っている人たちは熱中している。考えてみればイオンのゲームコーナーとかでもおじさんおばさんから子供たちまでもがパチスロ中古機打ってたりするし、好きな人はレートなんて本当はあんまり気にしてないのかもね。
それこそ中古台を購入して自宅に設置してる人もいるし。僕はああいうの邪魔に思っちゃうし要らないけど、好きな人にとってはかなり魅力的な家電(あえてこう書きます)なのだ。
それにしても、通常レートではなく低貸しレートを打つ人というのは、どういう思惑を持っているのだろうか。(文:松本ミゾレ)
■高齢者だけじゃない!若い人も意外と打っているぞ
先日、5ちゃんねるに「【謎】1円パチンコ打つ奴の正体」というスレッドが立っていた。
スレ主は「年金で打ってるジジババはまだわかるんやがたまに若い奴も打ってるよな。あれなに」と書き込んでいる。
僕はほとんど低貸しは打った経験がないんだけども。低貸しと通常レートの中間にある2パチ、10スロはレートとして適正というか、財布に優しく適度に賭博感があるので好きだ。
残念ながらそんなレートを実装している店がそもそも多くないので、滅多に打つことはないんだけれども。
同じように、通常レートよりも低い金額で遊べるってことに、なんか安心する人ってのはいるのかもしれない。誰もが言ってることだけど、今はお金がいくらあっても足りないぐらいだ。ハマりが深い台も多いし、ダメな方の当たりに偏る台もまた多い。昔みたいに、3万ぐらいあればなんとかなるだろう、みたいな楽観的な向き合い方は難しくなっている。
そこへ行くと低貸しはいいよね。レートが通常の1/4になるんだから、財布の中身もそのぐらい少なくてもいいわけだし。1万2万とか入れてれば、何時間も遊べるんじゃない?暇つぶしをしつつ、運試し感覚で遊ぶにはちょうどいいんじゃないだろうか。
実際今って、低貸しだけ賑わっててその他閑古鳥って店も多いし。みんなお金ないんだろうね。そういう人にも低貸しは親・・・(記事の続き・詳細は引用元にて👇)
引用元
続きを読む
Source: 鈴木さん速報