令和7年年4月8日、都内で行われた「日本遊技機工業組合」による発表会にて、次世代のパチンコ基準機「LT 3.0+」が正式に発表された。一撃性に特化した新たな出玉システムとして令和6年3月に導入開始した「ラッキートリガー(以下、LT)」。従来の規制下では、期待出玉の上限が6400発に制限されていたものの、LT搭載機は最大9600発まで引き上げられたことで話題となった。
令和6年7月には、「LT 2.0」として、LT突入率の緩和など、さらに規制が緩和されることに。そして今回発表された「LT 3.0+」。果たしてどういった進化があるのだろうか。
■「LT 3.0+」とは?2つの進化ポイント
発表会で“2つの進化を遂げた”と語られた「LT 3.0+」。1つ目は「スマートパチンコにおけるラッキートリガーの進化」、2つ目は「時短仕様の自由化」だ。
今回の改正により、初当りの期待出玉が最大6400個未満まで解放。LT中は最大9600個未満まで許容されるなど、これまで以上に爆発力のある仕様が可能になる。
発表では、LTの仕様は従来に比べて大幅に緩和されており、「LTによる獲得出玉が占める割合を2/3からにすることで、より身近な存在に」と説明。従来、初当りの期待出玉は3200個未満に制限されていたが、今後は6400個未満まで可能となり、遊技の自由度が格段に高まる。
さらに、「LT突入率や性能の向上により、今まで以上に多彩なゲーム性が実現可能になる」とのことで、業界全体の活性化に大きく寄与することが期待されている。
■時短性能がゲーム性を大幅に変える「+」の部分に注目
また、「LT 3.0+」の“+”にあたる部分では、時短の設計が劇的に・・・(記事の続き・詳細は引用元にて👇)
引用元
続きを読む
Source: 鈴木さん速報